初午

今日は近くの稲荷神社で「初午」が行われました。

「初午(はつうま)」も、こちらに来て初めて知りました。

“はつうま”と音で聞いたときは、「初馬」と頭の中で変換しており
初馬?なんだか縁起よさそうな?なんだろう???と思ってました ( ̄▽ ̄;)


調べてみると・・・
稲荷神社の本社である京都の伏見稲荷神社の神が降りた日が、
2月の初午の日であったとされ、そのため全国的に稲荷神社で
祭礼が行われるようになったそう。
その年の豊作祈願が原型で、地域により風習はいろいろあるみたいです。


近所のお母さんに、ここの初午は何を祈願してるんですか?と聞いたら
“商売繁盛”とのことでした。

でも残念なことに今年で最後だそう。

初午


同時に“厄年のお家の人が餅をまく”という行事も行われました。
この行事もここに来て初めて知りました。

厄年に餅まき??? ナゾです。
今度誰かに聞いてみたいと思います。

終わったらなんだか息があがってました(笑)

お昼は拾ったお餅と隣のおばあちゃんがくれた小豆でぜんざいに。
お餅もとろっとしておいしかったー。

You Might Also Like

0 コメント

Blog Archive